表紙はじめに講演内容質疑応答反響に対して資料請求先


【スライド 39/45】 SFの「再発見」!


【スライド39】SFの「再発見」!
【スライド39】SFの「再発見」!

小松左京は膨大なノンフィクションを書いた。作家になってから読んでその面白さに驚く。小説とノンフィクションが見事に呼応している。作家の問題意識を如何に文章に落とし込むか、そのよい事例となる。
山田正紀はさまざまなジャンルを横断しながらダイナミックな創作活動を続けている。だがその精神性はあまり分析されていない。山田正紀の遍歴を最初から辿ってみたい。
 僕は最近になって小松左京さんと山田正紀さんに興味が出てきたんですね。SFの中でいろいろなことをやってきた、その仕事ぶりに惹かれるんです。僕は子供の頃、小松さんの小説ばかり読んで、ノンフィクションはほとんど読まなかったんですが、いま作家になって小松先生のノンフィクションを読むと、べらぼうに面白いんですね。このところ必死に古本屋で集めているところなんです。小松さんがノンフィクションでやっていた問題意識は小説のテーマと実に密接に関係している。小松さんの小説は、小説だけ書いていたのでは生まれてこなかったと思うんです。ノンフィクションの仕事をしたから小説が生まれ、小説を書いたから次の問題意識が生じて、それを紹介するためにノンフィクションを書いている。小説とノンフィクションが見事に呼応していて、作家の問題意識を如何に文章に落とし込むか、いい事例となっている。どうしていまのSF作家はノンフィクションを書かないんだろう。僕はそれがすごく疑問です。僕がいま意識的にノンフィクションを書いているのも、このためなんですね。SF作家はもっとノンフィクションを書いてもいいんじゃないか。

 また山田正紀さんは、いろいろなジャンルを横断しながら、ダイナミックに創作活動を続けて来られた方です。あまり自己のことはこれまで語られなかったんですが、山田さんの問題意識を追認するために、もう一度最初から、年代を追って読んでみたいと思っているところです。




【スライド 40/45】 【スライド40】そして、SFに問う


【スライド40】そして、SFに問う
【スライド40】そして、SFに問う
 祥伝社の加藤さんにインタビューしたとき、非常に印象に残った話がありました。最近の編集者は、ノンジャンル・エンターテインメントを指向している人が多い。これはなぜなんだろうかと質問してみました。すると加藤さんは、『パラサイト・イヴ』がきっかけだったと指摘したのです。

 僕はあまり自分の本を自慢したり、他人と比べてどうこう思ったりするタイプではありませんが、このご指摘には感激しました。僕の小説自体は大したことがなかったかもしれませんが、少しは小説全体を面白い方向に変えることができた。出版業界を意識変革することができた。『パラサイト・イヴ』を書いた甲斐があったというものです。

 では、翻ってSFはどうか。SFはSFファン以外の人に何か与えてくれているだろうか? 何も与えてくれていないなら、こちらはSFと呼ばれることに寛容になれない。結局は、面白いかどうかということなんですよね。面白いという意識を他人に与えているか。SFファンじゃない人たちにも面白いところを見せてほしい。

【*註】これについては反論も多かった。「講演後の反響に対して」で述べる。



backnext